使う場面に遭遇はしたくないものの
備えあれば憂いなし
クリップスタジオの歯車マークからアクセスできる
メンテナンスメニューです
各項目ごとに目的が違うのと
かなり慎重に行う必要があるので
完全自己責任の上、
公式マニュアルをよく調べ
よく理解して
注意して作業して下さい
もしくは公式サポートに相談して下さい。
また状況は各々違うものです
同じ処置をして完全に治る事を
保証した内容ではありません
あくまでも体験例の簡単な参考例としてご承知下さい
備えあれば憂いなし
クリップスタジオの歯車マークからアクセスできる
メンテナンスメニューです
各項目ごとに目的が違うのと
かなり慎重に行う必要があるので
完全自己責任の上、
公式マニュアルをよく調べ
よく理解して
注意して作業して下さい
もしくは公式サポートに相談して下さい。
また状況は各々違うものです
同じ処置をして完全に治る事を
保証した内容ではありません
あくまでも体験例の簡単な参考例としてご承知下さい
下記は自身の体験例です
ケースA
かなり重くなった素材フォルダを
整理のためにクリップスタジオペイント内で移動させた時に
PCが止まってしまいクリスタが立ち上がらなくなりました
何度立ち上げようとしても黒画面がでた後に立ち上がりません。
その際に使用したメンテナンスメニューは
「素材データベースの再構築」でした
上記処理を行った後、無事に立ち上がりました。
ケースB
PCクラッシュ後にクリスタの素材フォルダが削除できない問題がありました。
クリップスタジオペイントの素材フォルダで
素材を管理してるであろうフォルダは
クリスタ上でのフォルダ名とは違いますが
大凡のデータ量で検討をたてて該当のフォルダを観察してみると
データの作成時間がPCクラッシュ時間と同じタイミングのデータがありました
その際にはクラッシュのタイミングで
作成されていそうなデータを削除した上で
「素材フォルダの再構築」を使用し、
PC再起動後に問題がクリアされました
考察
少ない事例からの仮説ではありますが
「開けなくなったデータを開く」と同じく
クラッシュ時にクリスタは
何かしらデータを変えるか作るかしていて
問題の原因になってる場合があると考えます。
データが開けなくなったり、
ソフトが立ち上がらなくなった場合には
意外と正確な時間をメモっておくと役立ちます
整理のためにクリップスタジオペイント内で移動させた時に
PCが止まってしまいクリスタが立ち上がらなくなりました
何度立ち上げようとしても黒画面がでた後に立ち上がりません。
その際に使用したメンテナンスメニューは
「素材データベースの再構築」でした
上記処理を行った後、無事に立ち上がりました。
ケースB
PCクラッシュ後にクリスタの素材フォルダが削除できない問題がありました。
クリップスタジオペイントの素材フォルダで
素材を管理してるであろうフォルダは
クリスタ上でのフォルダ名とは違いますが
大凡のデータ量で検討をたてて該当のフォルダを観察してみると
データの作成時間がPCクラッシュ時間と同じタイミングのデータがありました
その際にはクラッシュのタイミングで
作成されていそうなデータを削除した上で
「素材フォルダの再構築」を使用し、
PC再起動後に問題がクリアされました
考察
少ない事例からの仮説ではありますが
「開けなくなったデータを開く」と同じく
クラッシュ時にクリスタは
何かしらデータを変えるか作るかしていて
問題の原因になってる場合があると考えます。
データが開けなくなったり、
ソフトが立ち上がらなくなった場合には
意外と正確な時間をメモっておくと役立ちます